【DBCGがIDCMに上場】DBCGトークンやIDCMとは?

2021年、DBCGトークンが海外取引所であるIDCMという取引所に上場しました。

DBCGトークンは、現在はまだブロックチェーン技術が普及していない分野に革命を起こすような仮想通貨(トークン)です。

そこで、今回はDBCGトークンの特徴とDBCGトークンが上場している取引所IDCMについて解説していきます!

DBCGトークンとは?

トークン名称デジタルバンクガバナンストークン
単位DBCG
総発行枚数5,000,000,000
発行元株式会社デジタルバンク
コントラクトアドレス0x6aE74982bA8a8014C5bC46b902D18187a8 D5a9A1

DBCGトークンは、株式会社デジタルバンクによって発行されている仮想通貨(トークン)です。

DBCGの基本コンセプトは、「不動産、知的財産権、美術品など現在流動化できていない価値ある資産を、ブロックチェーン技術と暗号資産を利用し、株式・社債・国債など有価証券と同じようにいつでも売買できる(流動化)すること」です。

現在、ブロックチェーン技術を利用した仮想通貨やNFTは、世界的なブームを引き起こしていますが、いまだに普及していない分野があるのも事実です。

DBCGはそのような不動産や知的財産権、美術品などの分野において、ブロックチェーン技術を活用することで、将来的にそれらの資産を取引しやすくすることを目指しています。

そのため、DBCGには、NFTのプラットフォームなどの機能に加え、権利などの資産をブロックチェーンを用いて取引できるようにする機能が備わっています。

DBCGトークンの特徴

DBCGトークンには、4つのプラットフォームとしての機能があります。

  • DeFi資金運用システムプラットフォーム
  • NFTプラットフォーム
  • セキュリティトークンプラットフォーム
  • 暗号資産交換所プラットフォーム

それぞれ解説していきます。

NFTプラットフォーム

DBCGトークンの1つ目に、NFTプラットフォームとして機能があります。

現在、世界中でNFTブームが起こっているものの、いまだNFTの技術が普及していない分野があるのも事実です。

DBCGは、そういった現在はまだ流動化できていない画家、建築家、写真家などの作品をNFT化することで、NFT技術を普及させ、いつでも売買可能に(流動化)することを目指しています。

また、DBCGトークンを保有することで、NFTプラットフォームの収益が一部配当される仕組みになっています。

現在、いまだ世間にあまり認知されていない仮想通貨を普及させるには、今世界的なブームになっているNFTの活用が不可欠です。そういった意味で、DBCGトークンのNFTプラットフォーム運営は、DBCGの普及に大きく貢献することが予想されます。

暗号資産交換所プラットフォーム

DBCGトークンの2つ目に、暗号資産交換所プラットフォームとしての機能があります。

このプラットフォームは、世界トップクラスの暗号資産交換所であるIDCMと、ステイブルコインであるUSDT(テザー)の価値の源泉となる法定通貨US$を管理保管しているバハマの商業銀行であるデルテック社と共同で、バハマにて運営される予定です。

NFTプラットフォームと同様に、DBCGトークンを保有することで、暗号資産交換所の収益の一部が配当される仕組みになっています。

バハマ暗号資産交換所の特徴は、仮想通貨の発行から、上場、上場後のサポートまで一貫してコンサルティングを行い、企業のブロックチェーン活用を支援することです。

これによって、企業のブロックチェーン技術の活用が広がり、DBCGトークンの需要は高まっていくことが予想されます。

DeFi資金運用プラットフォーム

DBCGトークンの3つ目に、DeFi資金運用プラットフォームとしての機能があります。

このプラットフォームでは、以下のようなことが行われます。

  • 世界中の多くのDeFiシステムにDBCGトークンを預ける(レンディングする)ことで、トークンの価格上昇による利益獲得
  • ガバナンストークン保有によるキャピタルゲイン獲得
  • 株式の上場株と新株予約権への投資

DBCGトークンを保有することで、これらの事業によって得られた利益が一部配当されます。

セキュリティトークンプラットフォーム

DBCGトークンが他のトークンと大きく異なる機能が、セキュリティトークン機能です。

現在、アート作品などはブロックチェーンの活用が進んでいますが、不動産の所有権や知的財産権などの権利、有価証券に関する契約データなどの分野では、ブロックチェーン技術は普及していません。

DBCGを用いることで、従来アナログで管理されていた権利情報をブロックチェーン技術を用いてデジタル化することができます。

有価証券の場合であれば、有価証券を保有しているとセキュリティトークンが与えられます。有価証券を保有しているデジタル証明のようなものです。

このセキュリティトークンを用いることで、従来は複雑な手続きが必要だった有価証券の譲渡ですが、仮想通貨を送金するのと同じように、セキュリティトークンを他者に移転することで簡単に有価証券の譲渡が可能になります。

ブロックチェーンを活用することで、データのセキュリティ性が向上するのに加えて、資産の取引がしやすくなります。

ブロックチェーン技術は、セキュリティ性が高く、データの授受がしやすいという特徴があるので、上記のような分野ではその真価を発揮でき、人々に認知されればより普及が進んでいくことが予想されます。

IDCMとは?

現在、DBCGは、IDCM台湾とIDCM香港という取引所に上場しています。

設立年2017年
本拠地香港
運営元グローバルリミテッド社
日本語対応一部対応
アプリ提供提供あり

以下では、取引所IDCMの特徴について解説していきます。

  • 多くの仮想通貨を扱っている
  • 仮想通貨取引高は、世界トップクラス
  • IEOを行っている

多くの通貨を取り扱っている

IDCMでは、取り扱い通貨数は、約49種類と多くの仮想通貨を扱っています。

日本の取引所では、扱っている仮想通貨が少なく、投資したい通貨が上場していないということもあります。

しかし、IDCMを利用すれば、ビットコインに加え、イーサリアムをはじめとした多くのアルトコインを扱っているので、アルトコインに投資したい人にとって適した取引所です。

仮想通貨取引高は、世界トップクラス

IDCMは、世界的にトップクラスの仮想通貨取引量を誇ります。

2020年には、仮想通貨取引量世界一位を記録したこともあり、一時はバイナンスの取引量を超えました。

仮想通貨の取引量が多いことは、流動性が高いことを示し、取引が混在している時でも注文をスムーズに行うことができます。

加えて、仮想通貨の取引量が多いことは、多くの人が利用していることを意味し、信頼性が高いことが分かります。

IEOを行っている

IDCMは、IEOを行っています。

IEOとは、取引所が仲介して仮想通貨の取引を行う仕組みです。

IEOと似たものに、ICOがあります。

ICOはトークン発行者と投資家が直接、仮想通貨の取引を行う方法で、仲介業者が存在しないことで信頼性に欠けていました。

そのため、詐欺が横行し、ほとんど使われなくなりました。

IEOでは、まずトークンの審査が取引所によって行われ、審査を通過した通貨のみが取引所に上場できる仕組みとなっています。

IEOは、ICOの仕組みを改良して生まれたものであり、仲介業者が存在することで安全性を担保できるようになりました。

今後のスケジュール

以下では、今後のDBCGトークンのIDCM取引所への上場スケジュールをまとめています。

  • 2022/3/15にIDCM TAIWANで、@USDT9.00(=JPY1,000)で上場予定
  •  2022/5/31にIDCM HONGKONGで、@USDT25.00(=JPY3,000)で上場予定
  • 2022/7/31にIDCM BAHAMA(新設暗号資産交換所)で、@USDT45.00(=JPY5,000)で上場予定

まとめ

本記事では、DBCGトークンの特徴とIDCM取引所の特徴について解説しました。

DBCGトークンは、いまだ流動化できていない資産を、ブロックチェーン技術を用いて流動化させることを目指しています。

ブロックチェーン技術は、今後もさらに普及が進み、それに伴ってDBCGトークンの活用も増加していくことが予想されます!

ぜひ、今のうちからDBCGを購入して利用してみましょう!

最新情報をチェックしよう!
LINEに登録する