クリスチャン・リース・ラッセンNFTが目指すものとは?

DBCG NFTプラットフォームでは隈研吾氏をはじめとした、多くの有名なアーティストの参加が決まっています。

その中には、アメリカの画家であるクリスチャン・リース・ラッセン氏の名前もあります。

そこで、この記事では「DBCG NFTプラットフォームの特徴」と「クリスチャン・リース・ラッセン氏」について解説していきます。

DBCG NFTプラットフォームとは

DBCGトークンプラットフォームの1つとしてNFTプラットフォームとしての機能があります。

DBCG NFTプラットフォームでは、他のマーケットと同様にNFTの発行・売買を行うことができます。

DBCG NFTプラットフォームの基本コンセプトは現在流動化できていない画家、建築家、写真家などの作品をNFT化し、NFT マーケットプレイスで販売することです。

流動化できていないとは、NFT化されておらず、いつでも売買可能な状態にないということです。

NFTプラットフォームのガバナンストークンであるDBCGトークンを保有することで、これらの販売収益の一部が配当される仕組みになっています。

クリスチャン・リース・ラッセンとは?

クリスチャン・リース・ラッセン氏は、アメリカ合衆国ハワイの画家です。

特にバブル時代の日本において、高い評価を得ました。

・経歴

カリフォルニア州の海沿いにあるメンドシーノ出身。11歳のときに家族と共にハワイ島へ渡り、後にマウイ島へ移住した。

10代からサーフィンと絵画に熱中し、オアフ島ノースショアに住んでプサーファーとして活動。美術の専門教育は受けていない。1985年にラッセン・アート・パブリケーションズを設立。アールビバンが取り扱いを始め、1988年からバブル期の日本でベストセラー画家となる。(Wkipediaより抜粋)

・作風

ハワイの海中風景やイルカなどの海洋生物をモチーフに、南洋の自然を煌びやかな画風で描き、「マリンアート」と称される。

その他の作品は安価な版画やリトグラフ、ジグソーパズルとして大衆の人気を得た。
Wikipediaより抜粋)

クリスチャン・リース・ラッセンNFT

DBCG NFTプラットフォームではラッセン氏の作品について、絵画・アート・美術品に特化して、NFTが販売される予定となっています。

また、ラッセン氏のNFT作品には、数量限定のリミテッドエディションの企画も用意されており、作品の希少性が高まることが予想されます。

ラッセン氏は、NFT業界に参入することについて以下のように話しています。

能力のある若手の画家が、経済的に恵まれず、才能を発揮する前に美術の世界を去るという現象が過去にも多々おきている。また、印刷技術の向上により、コピーが簡単につくれるようになり、画家の美術作品のマネタイズ機会が大幅に減少している

として、ラッセン氏はこのようなアート業界の課題を、ブロックチェーン・暗号資産を用いたNFTを通して解決できると考えています。

今後のコラボ作品の予定

今後ラッセン氏は、多くの著名人とのコラボが予定されています。

これにより多くのコラボ作品が予定されています。

①:ラッセン氏、ジャックマー氏、隈研吾氏によるコラボ作品

  • ジャックマー氏•••中国の起業家。アリババグループやアントグループの創業者・元CEO・元董事長(会長)、ソフトバンクグループ元取締役。浙江省杭州市出身。中国本土の起業家で初めて『フォーブス』に名前が掲載された。
  • 隈研吾•••日本の建築家(一級建築士)、デザイナー。株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰。東京大学特別教授。高知県立林業大学校校長。岐阜県立森林文化アカデミー特別招聘教授。一般社団法人日本ウッドデザイン協会会長。神奈川県横浜市出身。1990年代半ば以降(ゆすはら座関連設計以降)、木材を使うなど「和(日本)」をイメージしたデザインを旨としており、「和の大家」とも称される。 また、非常に多作、かつ歳を重ねてなお他ジャンルのデザインにも旺盛に取り組む。

上記3名が協力し、1つのアートを作り出す計画が動いています。

ラッセン氏がイルカのアートを描き、ジャックマー氏が背景を描き出し、隈研吾氏がフレームを作りサインをする夢のようなコラボレーション企画となっています。

②:ラッセン氏、王伝峰氏、隈研吾氏によるコラボ作品

  • 王伝峰(おうでんうん。以下「王氏」という)は、1990年代に浙江省杭州市の西湖の畔にある中国美術学院に入学し、花鳥画・水墨画を専攻。日中国交正常化300周年記念切手のデザインに選出された。2008年には、王氏は日本の有名画家である平山郁夫と共同で、日中平和友好条約締結30周年記念切手のデザインを制作した。2010年、その作品は中日友好協会から明仁天皇に贈呈された。

上記3名が協力し、上野の美術館で、個展を開催することが予定されています。

元々は王氏、隈研吾氏の個展の予定であったが、ラッセン氏の日本・アジアでの著作権を管理する株式会社デジタルバンクの仲介で、ラッセン氏の作品も同個展で取り扱うことになったものである。

以上のように、ラッセン氏は多くの著名人とのコラボ作品が予定されており、今後世界から注目されるNFTプロジェクトになることが予想されます。

以上の作品は、DBCG NFTプラットフォームでの販売が予定されています。

まとめ

この記事では、ラッセン氏のNFT作品について、今後の予定とともに解説しました。

ラッセン氏は、多くのコラボが予定されており、作品が販売されれば大きな価値がつくことが予想されます。

今後の動向も含めて、注目のNFTプロジェクトです。

最新情報をチェックしよう!
LINEに登録する